2016/10/29-30の一泊でキャンプに行ってきました。
向かった先
湯の原温泉オートキャンプ場です。
料金はこちら。
通常の土日一泊の場合は以下になります。
オート:5,000円
フリー:3,000円
薪は500円だったかな。我が家は基本的には薪は持ち込み派なので買ってませんが。
ところで!!皆さんこの本持ってますか?
私と同じような初心者の方はお持ちの方が多そうな気がします。
この本にはクーポンがついてますが、いきたいなーって思う場所に限って対象外だったりこの本に載ってないんですよね。
しかしようやく、ようやくこのクーポンを使うときが来ました。
本代の元を取ろうと思うと3回くらいは使わないと駄目です…
到着からの設営
さてさて、土曜日の兵庫県北部は雨。
皆さんのブログを見ていると南のほうは晴れているようでしたが・・・
ご覧の通り、公園や広場にも水溜まりができていました。
今回フリーサイトを予約していましたが、受付にて
「水溜まりがたくさんあるので、実際に見て好きな場所を選んでください。」
とのこと。
フリーサイト一番乗りでしたが、受付で聞いた通り、かなり水溜りができています。ちょっと水はけが悪いようです。
12番を予約していましたが、水溜りがなく、広めの10番へ変更しました。
目の前に小さな炊事場が1つだけあります。
ここのフリーサイトはフリーといえども区画サイトになっています。
そして想像以上に狭かったです。
天気が悪かったこともあり、今回は我が家含め4ファミリーだったので広く使えましたが、夏とかのハイシーズンはやばそう!!
受付でサイト位置の変更を伝えたあと、
マシュマロを持ってくるのを忘れた!!
とのことで買い物に出ます。
私からすればマシュマロくらい我慢すればええやん、、、と思いますが子供はマシュマロを食べるために来ているようなもんですしね。
しぶしぶ車を走らせました。15分ほどでスーパーがあります。
さてさて急いでサイトに戻り、寒い中設営しました。
サイトが狭かったので、焚火タープはあきらめました。
前回のカントリーパーク大川でブーブさんから頂いた風船を忘れずに持ってきています。
穴が開いてるんですが、ビニールテープで穴を塞ぎ、無理やり空気を入れています♪
まぁ15分も持ちませんでしたけどww
色々ハロウィン用のデコレーションを用意していましたが、寒いし天気悪いしってことで見送りました(^^;)
場内の公園からオートサイト側はこんな感じ。(翌朝の写真です)
某ブロガーさんのランドロックがぎりぎり映ってますね♪
本当は突撃したかったのですが、お相手は女性ということで、、
、
ヘタレですみませんwww
焼き芋作り
さてさて寒いので焚火ついでに焼き芋を作ります。
長女が幼稚園から持って帰ってきたさつまいもです。
このように濡らした新聞紙を包んでからアルミホイルを巻くと綺麗に焼けますよ。
でも写真はこれだけ。
なぜしょーもない準備写真だけを撮って、おいしそうに焼けた写真を撮ってないのかw
夜ごはん
そうこうしているとさらに風も出てきて寒くなってきました。
こりゃ、ご飯食べてからの焼きマシュマロは
幕内のストーブを点火し、幕内に引きこもることに♪
暖かい、、、暖かいけど濡れた地面やら、お鍋を作ったこともあり、ジメっとしてます。
なお、一酸化炭素警報機も持ち込んでいますし、入口のチェックは開けっぱなしにしています。
これで確か18度くらいだったかな。
子供たちを寝かせた後、スキレットで焼いた砂肝を食べながら飲み続けます。
それでも22時くらいには就寝しました。
綺麗な星空が見えます
何時だか分かりませんが、長女がトイレに行きたいとのことで起こされてしまいました。
トイレからの帰り道、空を見上げるとすっかり晴れており、めっちゃ星がきれい!!!
我が家は田舎住まいなので、それなりに星はきれいに見えますが、キャンプ場で見る星空はまた違いますね~
子供に見せることができてよかったです。
翌朝
ばっちり晴れており、
朝から焚火をして暖を取ります。
コーヒー、スープ、カップラーメンのため、朝からせっせと小鍋でお湯を沸かします。
日差しがあると朝から暖かいですね~
撤収準備のため、ストーブからタンクを外してつけっぱなしにして放置していましたが、幕内がすごい温度にw
無事に乾燥撤収し、帰宅できました♪
気になるストーブのお漏らしは、、、
無し!!
行きも帰りも全く漏れませんでした(^_^)
大きな幕を買うまでは、少しは戦力になりそうです♪
今年はあと何回いけるのか!?まだ行けるのか!?
と、このブログを見ている嫁さんに聞いてみるw